top of page

About us

小さな種から芽が出て、育ち、いつか実を結ぶ。

大きな木もあれば小さな木もある。同じ種類の木でも、

もともと持つ特性や育つ環境でそれぞれ違う木に育つ。

子どもたちは皆、自ら育ち、考える力を備えています。

わたしたちは、個々が異なる成長をしていく過程を見守り、サポートする場所でありたいと考えます。

ひとりひとりが考える、

自分とは?やりたいことは?どんな人生?

そうして考えたことを皆で持ち寄って、共感したり、意見を交わしたりすることで、アイディアや個性があふれる「豊かな森」へと発展していってほしいと願っています。

この世の中がもっと幸せで、それぞれの人生が満たされる未来、そんなおもいを込めて、一般社団法人Thinking Treeは生まれました。

手持ち支店

代表メッセージ

UCHIDA.jpg

今も未来も、子どもたちが幸せで

いられる世界のために貢献したい。

2015年に長男、2017年に次男を特別養子縁組の制度で授かりました。子どもたちは生命力にあふれ、愛おしく、私たちの人生を明るく照らしてくれます。私たちが子どもたちを迎えるまでに、特別養子縁組を制度化し、発展させてくださった先人たち、関係機関すべての皆さまに心から感謝しています。
しかし子育ては簡単ではありません。子どもたちを心から幸せにしたいと思ったとき、自分自身の生い立ち、人間性とも向き合うことが必要となり、また良好な発達を支援するための知識や手法を身に着けることの必要性も実感しました。

さらに、日本の社会的な危機が子どもたちに迫っていることを知りました。2020年の『レポートカード16-子どもたちに影響する世界:先進国の子どもの幸福度を形作るものは何か』の結果において、日本は子どもの生活満足度および社会的スキルが共に、先進38か国中37位。2021年の児童生徒の自殺数、不登校数が過去最多となっている現実です。

ダイバーシティ&インクルージョンという言葉が叫ばれて久しいですが、今こそ、すべての人がこの言葉の意味を真に理解し、実践していく時だと感じています。

いろんな人がいて、様々な特性があって、得意なこと、不得意なこと、考え方も人それぞれで。そういことを社会全体が理解し、受け止めて尊重しあい、皆が強味を活かしていけたら、日本はもっと幸せな国になると思うんです。

わたしたちは、子どもたちひとりひとりの個性に寄り添い、自尊心と考える力を育み、自分と他の人の違いを認め、尊重できるようサポートを行ってまいります。

すべての子どもが幸せな国は、すべての人が幸せな国だと思います。幸せな日本の未来に寄与したいと考えたことが創業の動機であり、目的です。

一般社団法人Thinking Tree
​代表理事 内田 昌子

Black on Transparent.png

​MISSION

​「幸せに生きる」ための支援を行うこと。

これが私たちの使命です。

どんな境遇にあっても、自分は幸せだと胸を張れる、そして笑顔と愛で人を幸せにできる人づくりが、わたしたちの活動のベースです。

学ぶことも、働くことも、人とのかかわりも、個々の幸せにつながるものであるようにと、わたしたちは考えます。この世で命を授かった、すべての人は幸せになるために生まれてきたのだと信じています。

Black on Transparent.png

​ACTIVITIES

​育みたい5つの力

​​幸せに生きる力

思いやり

​共感力

​楽しむ心自尊心

理解力

思考力

表現力

活動内容

下記の活動を通じて、幸せに生きるための総合的な力を育みます。


●実体験を重視した学習

​●共同作業によるコミュニケーション能力向上

●体の機能強化(全身、手指、目など)

​●多彩な表現(プレゼン、文書、アート、調理、歌やダンスなど)

​●ダイバーシティ&インクルージョン教育
●TOCメソッドを活用した思考トレーニング

●社会とつながる学習・体験

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page